top of page
学校
こども
学科

こども学科のQ&A

良く聞かれる質問を掲載しました。学校に来た時にも質問してね。

Q

ピアノがはじめてでも大丈夫?

大丈夫です。
こども学科に入ってくる学生のほとんどがピアノ初心者です。
そのため希望者には入学前から楽譜の読み方、手指の使い方 拍の取り方などひとつひとつ丁寧に教え、安心して授業をスタートできるようにサポートします。
ピアノは毎日の積み重ねが大切です。初心者でも毎日10分間練習することで確実に力をつけていくことができます。

​放課後はピアノ室を開放していますので、自由に使うことができます。

Q

実習先はどうやって決まるの?

卒園した母園に行きたい!家の近くに良さそうな園があるのですが・・・

​こんな保育観の園で実習をしたいなどなど、​みなさんの希望をたくさん聞かせてください。

本校は少人数制なので、ひとりひとりの声を聞いて決めていきたいと思います。

Q

アルバイトはできますか?

アルバイトはぜひしてほしいと思います。

保育以外のさまざまな業種にチャレンジをしてみてください。

学生の時の経験は、社会人になった時に活きてきますよ。

幅の広い大人になってほしいと考えています。

1日の授業が15:20ごろに終わりますので、学生たちはそのあとにアルバイトをしていますよ。

船橋駅も大きいので、まわりにアルバイトする場所もたくさんあります!

​ぜひ先輩たちにも聞いてみてください。

Q

就職活動が不安です

就職活動の時期になってからではなく1年生のうちから少しずつ担任がその時々の気持ちを聞いていきます。3年かけてそれぞれの目標や希望を聞きながら、最善な就職サポートができればと考えています。

就職活動に自信を持って進めるように、先生たちへの相談やサポートを力に変え、踏み出していってほしいと思います。全力で支えますので一緒にがんばりましょう!!

Q

夏休みなどの長期休暇はありますか

Q

こども学科は3年制なので、カリキュラムがゆったりと組まれています。

夏休みや冬休みなどの長期休暇もありますよ。

学生たちは旅行や、免許合宿などを企画して楽しんでいますよ。

​最後の学生生活ですので、思い出をたくさん残しましょう!!

勉強についていけるか不安です

大丈夫ですよ。わからないところは、わかるまで何度も聞いてください。

授業によっては、先生が二人、三人とつくことがありますよ。

​また、放課後などは職員室に先生がいますので、ぜひ声をかけてくださいね。

Q

パソコンが苦手です

タイピングから丁寧に教えていきますよ。

パソコンの授業は教員が二人体制でおこなっています。

パソコンも1人1台かならず使えます。

​資格取得をめざし、一緒に頑張りましょう!!

Q

どんな資格が取れますか

幼稚園教諭二種免許と保育士資格のほかに、授業の中で、MOS Excel、MOS Word、医療事務技能認定試験などが取得できます。

Q

こどもと関わる機会はどれくらいありますか

夏見台幼稚園・夏見台保育園・みどり台幼稚園・サンヴェルデ保育園と4つの姉妹園がこども学科にはありますよ。

「現場学習」の授業では、実際にこどもたちとおにごっこや絵本を読んだり、劇の発表や芋ほりをしたり。在学中はたくさん子どもたちと関わる機会があります。

​また、実習前には「プレ実習」として実習の練習(日誌の練習も)をおこないますから安心です!

Q

保育の学校は忙しいとききましたが不安です

Q

こども学科は3年制なので、カリキュラムがゆったりと組まれています。

実習は2年生からなので、1年時はピアノや保育の基本にじっくりと取り組むことができますよ。

また、実習に行くための練習をおこなっています。実際に少し保育現場にはいり、日誌の練習をし、保育士さんに見てもらうことができます。

また、就職活動についてもじっくり取り組むことができます。

​しっかりと自己分析、面接の準備をし、落ち着いてチャレンジをすることができますよ。

ピアノを購入したほうがいいですか

購入をおすすめします。88鍵の鍵盤があれば、電子ピアノでも大丈夫です。ピアノは毎日の積み重ねが大切です。ご家庭にない場合はご相談ください。

© 2022 Funabashi-Joho-Bijinesu College of Technology All Rights Reserved.

bottom of page